本屋へ行く夢。 天井はかなり高く,倉庫のような感じ。1Fがマンガの月刊誌など入って左奥の棚の一番上にある画集を手に取った。脚立か踏み台を使わないとトレイ内高さにあるものだった。手に取ったそれは赤茶けた表紙の画集。何というイラストレータか分からないが,女の子の日常(?)をイラストにしたものだった。とても自分好みの絵だった。ケース(?)に入っていたが,箱の左側が取れそうになっていた。これ買いたいけど,この状態じゃなあと思っていたら,在庫あります,と書いてあった。ああ,これを買おう と決めたところで目が覚めた。 これを書いていて思い出したのが,マンガを題材にしたマンガ。なんて言ったっけ…? 金魚なんとか書店って言う本。
:: plasticdreams :: Posts
celphone’s eye « ZenGallery 更新。 画像が荒いのは携帯のカメラの画素数が低いだけなんですが,構図とかがヘタなのは私の腕の未熟さ 😛 写真ごとにコメントも付けられるのでよかったらどうぞ。 そう言えば,どこかで聞いた話なんですが,美しい風景を見て絵を描きたくなったら,その人は画家; 写真を撮りたくなったら写真家;…
終わってたんだ…。5月に出た コミックバース の連載で連載が終わったとは聞いていたけど,ホントに終わってたんだ。パイドパイパー vol.6 ,読んだけど全然分かんない…。ネタバレになるので分かったとしても書かない方がいいけど。 民族って何? 日本人って,韓国人って,朝鮮人って,中国人って何? 国籍って何? …あと他に買ったものは: スプーンマン…
かずはじめの MIND ASSASSIN の登場人物 —というか主人公— の 奥森かずいに似ている といわれた事がある。もちろん,容姿ではない。私は独日クォーターでもないし,医者でもないし,190cm の長身でもないし,自分の能力を抑える術を持っていない。おそらく,姿勢,というか佇まいというか,醸し出す雰囲気なんかが似てるらしい。曰く禁欲的 だとか。…
ディレクトリ構造を変えつつも クールな URI は変わらない を実践すべく,サーバの redirect を使おうというプラグイン。正規表現も使えてまさに自由自在に書き換えられます。特に,サーバの引っ越しやディレクトリの整理の時などに威力を発揮します。WordPress の permanent structure ともバッティングしません。
この間,帽子屋さん CA4LA へ行った所,ハット(ソフト帽)の選び方を教えて頂きました。色とか帽子の形ではなくて(色は好みなので),つばの広さだそうです。つばの広さが肩幅の半分くらいがいいそうです。左右どちらか片方のつばの先端から真っ直ぐ下に線を下ろした時に肩の中ほどにあると丁度いい という事だそうです。1cm で変わるシルエット…ファッションって奥が深いなあ。 うまく文章で表現できないのでどなたか図解を.….. あ,私の写真を使えばいいのか,と思って探してみましたが真っ正面から撮ったものがないので思い出したら撮ってみます。