サイト —blogでもポータルでもテキスト系でもなんでもいいのですが,ここでは blog に絞ってみます— を見る時/読む時にはどこから見るのかふと気になりましたし,無意識にしてるので自分がどういう順序で見ている/読んでいるのかを備忘録代わりに書いてみます。
切っ掛けというのは [アンケート]読みやすい・見やすいと感じるblogのレイアウトは? のコメント欄に書かれた2人の投稿。
ゆうさん曰く:
ただ、実際に閲覧者が見たいと思ってる、もしくは傾向的に見ている情報って、結構、限られている気はしていて、たとえば僕の場合だと、(何となくですが)重視している順に…
- エントリーの題名
– 見出し
– 図表や写真
– エントリー本文
– 関連エントリーや参考リソースへのポインタ
– コメントって感じでしょうか。あとの情報は多分、(特に見慣れたブログほど)ほとんど見ていないと思います。
lomoさん曰く:
> ゆうさん
自分が重視するところはなんだろ?
ゆうさんに倣って書いてみると…・RSSリーダー経由
– エントリー本文
– エントリーの題名
– 見出し
– 関連エントリーや参考リソースへのポインタ・初見のサイト
– エントリー本文
– エントリーの題名
– 見出し
– 関連エントリーや参考リソースへのポインタ
– カテゴリー
– 最新記事一覧
– アバウトといった感じです。
逆にこれ以外はあまり見てないですね…
あーーでもお気に入りのblog・気になる人のblogはまた別で、穴の開くほどいろいろ見ると思いますが。
なるほど。本文や内容が先にありき,なのでしょう。
私の場合は —にたようになっちゃいますけど—
- URI;
- タイトル
- 日付(記事のフッタにあるものや記事内にあるupdate);
- 内容;
- 参考サイト/参考エントリ/参考文献;
- コメント;
- 同じカテゴリに書かれている直近の記事
こんな感じでしょうか。URI をトップにいれた理由は,permalink の設定によるのですけど,その記事がいつ書かれたかが分かるので。強いていえば 情報の鮮度でしょうか。あと post-id が permalink 中にあると記事が幾つ書かれているのかが大体分かります。
http://example.com/2005/12/18/post-id/post-title/
タイトルは記事の見出しなので,どういうふうに人を寄せ付けるかや内容と見比べて如何にに要約されているかを見たいので。勉強のためです。如何に短く素っ気無く内容を表すようなタイトルを付けられるようになりたい。
日付は先の URI と同じ。
参考サイトを見る理由は少々強引にでも自分の視野を押し広げるため。
コメント欄は,プラグインの記事なんか特にそうですけど,動作報告やバグ報告,フィックス方法なんかが盛り沢山なので外せません。
同じカテゴリ内の直近記事は,過去にどういう記事を書いてるかとか,どういうプラグインをリリースしているのかとかが分かるのでざっと見ておいた方がいいかなあと思っています。
Aboutやプロファイルなんかはその後かなあ。