買ってきました Black Lagoon vol. 004。表紙は “ですだよ姉ちゃん”。単純に楽しめるコミックですね,表面上は。登場人物の背景なんかも考えちゃうとなかなかどうして深くなりそうな気がします。 ほしのこえ も買ってあるんですけど,こちらはなかなか読めなくて。 ところで,日本編(季節は冬)のレヴィ,個人的にかなり可愛いと思うんです。今までの話までの格好と違ってスカート+ブーツ。レヴィ萌え〜 までいかないけど,結構好き…
:: plasticdreams :: Posts
適当に線を引っ張ってるだけでも面白ーい。 これを見てふと思ったのが色の使い方…いや,好みが変わってきたなーという事。以前は緑色があんまり好きじゃなかったのに最近では抵抗なく取り入れられるようになってきた。好みって変わるもんだなぁ。でも相変らず黄色とピンクは好きじゃないし,上手く使えないけど。
ペンタブで落書きしたり好きな音楽を聴いたりとありますけど,一番の楽しみは寝る事。それと夢を見る事。なんというか完全に現実逃避に走ってるような気もしなくない。けど,それはまあいいとして,ここしばらくは夢を見る事が楽しくてしょうがない。別段,今日はどんな夢を見るのだろう と期待して寝床につくわけではないのだけど,楽しみ。もっと正確に言うと,見た夢を朝起きてから事細かにメモるって事が楽しみなのかもしれない。 夢は自分の普段の創造力では出す事ができない不思議な時間と空間と体験を与えてくれる。脳は身体が眠っていても動いてるんだなぁと実感させられます。その分,脳がちゃんと休めてるのかどうか不安ですが…。 さて,私の脳は今日,どんな夢を見せてくれるのだろうか。
とある女の子(二十歳過ぎた女性を女の子といっていいのか分からないけど)を探す夢。 名前はその時は思い出せなかった。名字は日本人には比較的多い名字だったとおもう。名前はその時は不明。同じ中学に通っていたと思われ,なぜか入手した中学時代の写真を片手に,ジャンクな感じの街中を探し回る。その中にあったゲーセンに入る。気の良い店員が 見た事あるなぁ。前にここに居たコかも といっていた。その人に頼んで従業員リストをPCで検索しようとしたらなぜかPCがフリーズ。そこから何をしたのかは記憶に無い。たぶん私の事だからフリーズを直そうとしたんだろう。 ちなみに手配中(?)の女の子は私の知人。今では名字も名前も,顔も思い出せる。なぜ急に今になって思い出したのだろう…? しかも夢に出てくるなんて…。でも,元気でやってるかなぁとちょっと思ったりする。大学の構内でよく似た人を見かけた事があるような。地元に残っていればきっとどっかですれ違ってるんだろうなー。 こんな夢を毎晩見てその内容をマメに思い出せる限りにメモる私も私だが…。
今はそんな気分です。4:00am という妙な時間に起きてしまったので眠りたくても微妙に眠れないんですよ。仮眠みたいな感じで寝てしまったので夢は見たかどうかすら覚えてないし。こういう, 夢を見ない日は損したなぁ という感じがあるとやっぱり自分には 夢を見る という現実からの逃げ道が必要なんじゃないかなと思うわけです。 つまり,現実(real)には逃げ道が無いと。非現実(unreal)に逃避するしかないわけですね,今の自分は。それが良いか悪いかは未だ判断がつきません。
悩みに悩んで購入を迷っていたペンタブレットをとうとう買いました。品ものは WACOM の FAVO F‑630。一番安かった Amazon で購入。注文した日が誕生日だったので自分への誕生日プレゼント代わりにって事で。 絵を描く事だけじゃなく,マウスの代わりとしてつかえるんですけどちょっと慣れが必要。ペンタブ独特の 絶対座標 という使い方があるため。パソコンの画面をペンタブの操作面に縮小しているのでペンタブ操作面のど真ん中はパソコン画面のど真ん中に当る。画面と操作面が1:1の比率で対応してるって事ですね。…
中途覚醒2回目。5時前に1回,目が覚めている。 夢はvipper追放運動をやってる女の子と議論するもの。vipperの居場所を潰したら他のスレに飛散して他板/他スレがあれてしまう可能性が高いから止めとけというもの。 あとは,トタン屋根とかで仮住まいというか,1泊とか2泊とかとかさせる人の夢。後からついていったあの女性は誰だろう。一緒に仕事をしている女性に似てもいなくなかったが,違うなぁ。誰なんだろう…。夢って現実の曲がった鏡なのかなあ。
今日の夢はテストの夢。かなりユニークだった。ちょうど極天のような雰囲気の学校で,何を見ても構わないがその資料がありすぎるほどあるというヤツ。しかも数学が3Cまでだし。理由が確か3年だからという,まったくもって腑に落ちない理不尽な理由。担当した教師は女性。マンガチックな顔立ちをしていた。ちょうど 極東学園天国 の国分寺シマのような感じ。 テストの点数は自己申告制(ノルマ)でそれに満たなければ点数が無いというヤツだったかな。地理(?)では移動距離が点数になってたような。 私は地理のテストに柔道の事について書き始めたような気がする。柔道の歴史とかそういうのについて書いてたような…。柔道はそれほど好きじゃないし,あまり興味も無いのだが…なんで?