場所は何故か京都の山の中。 山の中といっても高低差は少なく —周りよりも5段くらい高くなってる程度— 舗装された道路もあり,車の往来も数は少ないがあるところ。眼下にはダムか川のようなものがある。周りを見渡すと少し田舎の駅前的な雰囲気があった(なんといったらいいのか…周りの風景とやや場違いな感じに拓けたというう感じだろうか)。もちろん駅はない。そこで7人くらいの林業のおっさん達と一緒に伐採というか手入れの仕事を手伝っていた。時間はお昼過ぎ〜夕方くらいだったと思う。何を手伝っていたのかはちょっと分からない。左曲がりのカーブの外側に下りて,そこの林(?)で作業をしていたらしい。さらにその外側には金網でフェンスが8手あり,その下にダムか川が流れていた。 仕事も終わったのでそろそろ撤収というところに,ネットパルの1人が何故か川の向う岸(?)にいるのを見つけたので呼んでみる。土手というには急過ぎるが崖まではいかないようなものを登ってきて金網越しに対面。私が金網を越えて向こう側へ行き,隣に座る。最近どうよ? 的な話をし,向こうも何かバイトだったらしく適当にサヨナラする。私はその後,その山の上の方に行って,お寺かなにかへ行った。学校だったのかもしれない。小学4年生くらいの男の子と偶然会い,話をする。母親が学校の用務員をしているらしく,そこの用務員室のようなところに母子2人で暮らしていると言っていた。
:: plasticdreams :: Posts
朝,自宅へ帰る途中,何か圧迫感というか囲まれている感じを受けつつ歩いていた。よく周りを見ると近所の家の塀がコンクリートブロック4つ分くらい高くなっていた。このせいか。そろそろ自宅という所まで来た時,パッと見バックパッカーと思しき17−19歳くらいの女の子かが自宅前を通り過ぎようとしていた。インディオ系というか明らかに中南米系女の子(癖ッ毛の肩よりも少し長めの黒髪を編み込んだ髪形をしており,やや日に焼けた顔と体躯; いわゆる健康的な日焼けといった感じをしていた)だった。ふとした気の迷いで声をかけたところ,アルゼンチン出身で父親に会いに来たらしい。それで,今日泊まるところが無いのでどこか泊まれるところを教えて欲しいとか泊めて欲しいというような事を言ってきた。ここは団地。そういう施設は無いし,断る理由も特に無いのでウチに泊める事になった。 ええ,やましい事はしてませんので。念のため。
最近外付けHDDの空き容量が何故か急激に減ってきたので,バックアップに以前取っていたものやネットから落としたファイル(Flashやなんか)で重複したものがあるんじゃないかと思い,ここいらでどれだけの数があってどれだけの HDD の容量を喰っているかみてみる事にした。対象は外付け HDD に使っている Seagate 社製 HDD の Barracuda…
via 【入会者】ロリポップ (lolipop)33【激増中】 ロリポップのアクセスログを自動ダウンロードする(要Linux) で紹介されてた curl を使った lolipop から自分のログをダウンロードしてくるスクリプトを OSX(10.4.6)で使ってみました。結果から言うと中途半端にできた。中途半端っていうのはスクリプト実行時にオプションを付けても付けなくても最古のログ(7日前)のログしか落としてこれなかったから。明日のお昼過ぎにもう一度トライして7日前のログ(2006/04/14のログ)しか落とせなかったら…
via ピタゴラスイッチの仕掛けが人知を超越している件 Whizzball これすごく面白い。ピタゴラ装置みたいなFlashゲームなんだけど。パズルゲーム好きな人にはたまりません。 コース: 黄色いパイプ(土管?)の上からボールを投げ入れられ; 白い部分に落とさないように進ませ; ポールの先端にある田んぼや畑にある鳥除けのような赤い的にボールを当てばゴール ルール: 用意されたパーツはなんであろうと全部使う…
デスクトップピクチャは一部で有名なビッ子さん。アイコンは elpincho Designs. 真っ赤なディスクのアイコンや白地にライムグリーンの横ストライプの入ったアイコンのように派手なアイコン(PaulSmith のカラーリングを思い出して頂ければ)は見る分には楽しいけど,使うとなるとちょっと気が引けるというか躊躇してしまう。少しの間だけそういう派手なデスクトップにするのもいいけど,長い目—とは言っても1–2ヶ月ですが—で考えるとどうしても地味な色使いのアイコンになってしまう。きっと,見ていて疲れるせいだと思う。
Akismet の設定に必要な WordPress.com API key の値が合致しないというエラーが出た。WordPress.com のユーザプロファイルの画面で出ているそれと全く同じなのだが…。
Jaws という CMS を 2ch の Web Programing 板で知ったので早速入れてみた。
環境は Apache1.3x + PHP4 + MySQLが望ましい(Postgresなどにも対応)