:: plasticdreams :: Posts

8. Jun 2007 /

via どこかの Twit­ter ユーザ

実際、twitter 大当たりにあやかって類似サービスがニョキニョキと立ち上がっていて、正直「どれがどれやら」って感じです。自分としては API とか他サービス連携の部分のみが気になっているわけで、「つぶやきの場」はどこでもいいし、なきゃないで全然 OK なんだけど、使い方とかマッシュアップの仕方とかを考えるためにまとめてみようと思います。

from twitterライクなwebサービス(Jaiku,もごもご,haru,Timelog,DooViiチャット) ::: creazy photograph

Twitter,大当たりしてるなあと時々中の猫を見ながら思うわけですが,海外でも結構類似サービスがあるようで,上のサイトで挙がっていた分でドイツ語圏のものがあったので試しに登録してみました。API 提供の有無まで調べられるかどうか分からないんですが,一応簡単な機能紹介程度まではしたいです。
以下,断りがない限り,インターフェイスはドイツ語です。
随時/修正していく予定です。

4. Jun 2007 /

久しぶりにメインブラウザの Cam­ino のスタイルをいじってみようと思い,Camino とテキストエディタと Font­Book と格闘する事2時間,ようやくこれならいいかなあというものが出来上がったので配布しようと思います。多分,MacOSX用です。 概要 おおまかに言うと全体的には Lucida Grande…

3. Jun 2007 /

ホントは蟲師のアンズが森の中にいるピクチャを探していたんだけど,行方不明…んー,どこいったんだろ? あと,バックアップ用にしていた外付け HDD がこの間急逝したため,そこに入っていた数百枚のデスクトップピクチャも取出不可能になりました(作者のサイトも既に無くなってるものが多数)。困ったけど seri­al exper­i­ments lain やその他安倍吉俊氏画像が残ってるだけまだ救われた感があります。

2. Jun 2007 /
28. May 2007 / / General

via Announ­cing Word­Press Plu­gin Com­pet­i­tion 2.0 2005年にも開催したプラグインのコンペをまたやろうという事だそうです。 ルールは以下のようになってます: コンペの期間は6月1日から7月31日までの2ヶ月間; WordPressで使えるプラグインのみで,動かすためにユーザ側でファイルを書き換える事が不要である事;…

27. May 2007 /
25. May 2007 /

taiさんが書かれている記事と本記事では指摘している脆弱性の部分が違います。taiさんの記事は管理者のパスワードをクラックされる危険性(脆弱性)です。本記事は任意の(悪意のある)コードを実行される危険性(脆弱性)です。 Thanx: Word­Press 2.0と2.1は危険らしい via [wp-hack­­ers] [Slash­Dot] Sur­vey Finds Most…

23. May 2007 / / General

隣の家の少女ジャック=ケッチャム / 隣の家の少女
[rating:4.5/5]

ジャック=ケッチャム—
イギリスにおける絞首刑執行人の名前を持つアメリカ人の書く物語では,輪縄は必ずキュッと絞まり,落とし穴は必ず落ち,無実の人も柱にぶら下がりブラブラ揺れる

スティーブン=キングが原書のハードカバー版に寄せた前書きを抜粋するとこうなります。これ以上つけ加えることはないと思うのですけど,読んだ雑感を。

17. May 2007 /

本当は5月頭の連休中に終えるはずだったのに… 🙁 訳したもの: Tips for Blog­gers and Web­mas­ters の邦訳—完訳 これから訳すもの:…

15. May 2007 /