Tag: Colour

15. Jul 2008 /

ボールペンでもゲルインクのペンでも何でも良いんですけど,ずっとこの色を使ってる,というのってありませんか?

Lamy の Safari を使い始めてからずっと付属のブルーのカートリッジをつい続けていたんですが,いい管弦色にも少々秋が来まして—使っているノートの罫線と色がモロにバッティングして目が痛い—変える事にしました。

変えるにもブラック,ブルー,ブルーブラックの3種類しかまずないので,必然的にコンバータを買い,ボトルインクを選ぶ事になります。ここで万年筆独特の,インクカラーの選択肢の広さが目の前に一気に拓けます。
ここで考えていた色は,

  1. 緑または青系である事
  2. 青々していない事
  3. 緑々していない事

です。
したがって,30%ほど緑がかった青30%ほど青みがかった緑である事が望ましい,と結論付け,インクを選ぶことに。

14. Feb 2007 /

前置き — カラーラベルって何?

Clas­sic 時代からずっと続いている,OS 標準で持つファイルの色分け機能。
キツい色ではなく,パステルカラーのような柔らかい色合いになっています(聞きかじったところ,色弱な方には少々見づらい色らしいです)。

このカラーラベル,重要なものはレッド,プライベートはグリーンにしてファイルを色分けしたり,終わったもの/終わってないもので分けたりと使い方は色々。タスクリストの管理なんかには結構役立つと思います。

ちなみに私はアプリケーションを種類別に色分けしてます:

  • インターネット/ネットワーク関係→イェロー;
  • 画像/静止画→オレンジ;
  • 音楽/音声/動画→グリーン;
  • テキストエディタ→グレイ;
  • アーカイバ→パープル;
  • システムユーティリティ→ブルー;
  • ゲーム/カスタマイズ/その他→レッド

次はようやく本題

24. Jan 2007 /

via 10 Things You Must Do When Chan­ging Word­Press Themes
2007–01-24T14:43:39+09:00 に完訳しました。誤訳,分かりづらい点のご指摘お待ちしております

あ,lomo さんが先に訳していたのチェックし忘れてて気付かなかった… :$

Word­Press のテーマを変えたらやらなくちゃならない10の事

はじめに

Word­Press はテーマやデザインを完全に変えられます。デザイナーではないユーザや CSS/ HTML やその他に疎い人にとっても素晴らしい機能を備えていると思います。

しかしながら,テーマを変えた後,事が完璧に進むようにするために避けては通れない重要な幾つかのステップがあります。(訳註: しかもそれはたったの10個!)

26. Nov 2006 /
28. Aug 2005 /
16. May 2005 /
27. Nov 2004 /