Month: Nov 2003

30. Nov 2003 /

ある女子大ととある国立大学とウチの大学の合同ゼミでモラル/モラルハザードについて話してました(議論という方がいいのだろうが)。

いくつかのグループに分かれて話し合ってました。で,私の居たグループでは,たしか,なぜNHK記者のサンゴ礁報道や雪印の不祥事が起きるのかなどについて話が流れていた。その原因はその時に,「本物に生きていない。イメージだけで生きているのでは?」とうE氏の発言にかなりガツンと来ました。確かに,例えば写真は「自分の取りたいものを取りたいように取る」もの。真を写すわけではない。もし真を写すなら,偏光フィルタなんて要らないしね。「写真は,自分が被写体に対して持つイメージを,その通りに取るもの」なんて自分なりの写真に関しての結論に達したり。で,この時は報道に関して話が進んでたようです。簡単に言うと,僕らの観ているニューズ(の映像)は作り手側の意図するものを見せられているという事。したがって,僕らが観ている対象は本物ではなく,作られたイメージに過ぎない。また,報道は中立な性格を持つものでははないという事。

この後は飲み会での話

12. Nov 2003 /

名もなきアフリカの地で を観てきますた。….ええ,独りでですが。そうそう一緒に映画を観に行く人なんて見つからないということで。 さてこの映画,英語ではなく,ドイツ語とスワヒリ語がメインの映画でした。現地で雇われていた料理人が微妙に西洋人? な格好をしていくようになったのは気のせいか? それと今思い出したあるセリフ: 「子どもは何にでも対応できる」(確か『ホーム・アローン』だったかな)。やっぱり頭堅いんでしょうね,大人って。 ところで,何でアフリカとか東南・南アジアの音楽ってあんなにリズミカルなんだろうか。HNK-FMで今は放送が終わってしまった「世界の音楽」という番組を聴いてた頃からの疑問。

7. Nov 2003 /

メモ帳(PukiWiki)の方にも書いたけど,ここにも再掲。 今年はファミコン20周年 歴代ファミコンタイトル人気投票! Level‑X 東京都写真美術館 Level‑X 第一次中間発表 今の20代,30代っていわゆるファミコン世代ですよね。「これはやりこんだ」ってタイトルはかなりあるでしょう。一度投票してみては? 私は『(スーパー)マリオブラザーズ』ですかね。 今の高校生ってスーファミ世代,かな?スーパーファミコンを初めて観たとき,絵が綺麗だなーと感動したのを今でも覚えてる。今のプレステとかってリアルなだけで,あのファミコンのソフトのような「ゲームらしさ」が無いように感じる。カセット挿して電源入れて起動するまでが待ち遠しかったなー。起動出来ないときはカセットの端子部分へ息を吹きかけたりして(笑)自分で書いてて何だけど,「ゲームらしさ」って,あのドット絵の事なのかな。…

1. Nov 2003 /

バイト先での出来事。 たまたま手元のiBook(私物のはんぺん)をPantherで起動していた時,ユーザの応対にOS9のOEの画面を観たかったので,後ろの席(たまたま今日はMac担当じゃない人が座ってました)のiBook(帆立貝)を奪って(w) 画面を開いたんですね。イスの背もたれによっかかりながら足を組みつつ,膝(脚?)上にiBookを載せて使ってました。その光景をおれの左斜め後ろで観ていた遅番のオペサン(女の方)と話してて言われた一言: 「aka君って,Mac似合うよねぇ」。なんかうれしかったです。やっぱりおれは窓な人じゃなく,Macな人なんだなと再認識しました。