:: plasticdreams :: Posts

9. Feb 2005 /

ちょっと気になった記事(ここはかまってちゃんの多いインターネットですね)より 「友チョコ」伸びています バレンタインの第三の市場(gooニュース) 友チョコ,ですか…。ありがとうの気持ちを込めて って意味が強いならアリかもね。男から女の子にあげたっていいんじゃないかなーと思う私はダメぽでしょうか。

8. Feb 2005 /

Ray

映画と音楽の会(仮)のメンバー: 音楽好きの友人2人と私とで Ray Charles の映画みてきました。やー,1番愛されるアーティストと言われる所以が分かったような気がします。ネタバレは…しなくてイイよね。

7. Feb 2005 /

nightly0.8.2 から音沙汰が無いなぁと思ってたら,0.8.3 がリリースされてた様子。cam­ino nightly latest‑0.8.3 入れたばっかりだけど感想: 起動,描画(レンダリング?)が0.8.2よりも早くなってる気がする。タブはOSでフォルトのもの。SSL を使ってるページに入ると,URIを入力する欄の背景が黄色に変わり,favicon の反対側に鍵マークがでる。(amazon にて確認)…

6. Feb 2005 /

【重要】gooRSSリーダーでWordPressも読めるようになったよ を見て,どっかでこの対処法見たような気がするなーと思ってたら,2ch の Web­Prog 板にある,WordPress のスレ: 【ワード】 Word­Press 【プレス】の11レス目で見かけてた。04/08/02 って事は,去年既に分かってたはずなのに今ごろ気付くなんて,自分は全く.…。…

5. Feb 2005 /

欲しい商品のブックマーク代わりになってるウィッシュリスト。そういえば結構入れたよなーと思ったのでメールで自分へ送ってみた。 私 aka のウィッシュリスト。全部で110程あった。全部買ったら確実に破産だ(笑) それにしても自分の趣味がてんでバラバラなのが笑える。Tommy Guer­rero と Respighi と Cocco…

4. Feb 2005 /
3. Feb 2005 /

テーマは「大人」(今日の覚書き)より 大人力診断所 リンク張るのすっかり忘れてた 年が変わっても診断モノ好きは変わりませんね ┐(´〜`)┌ ヤレヤレ で,私の結果は ベンチャー力が低いのは,元々,先だって物事を始めようとしない性格から,ベンチャーに向かないためでしょう(簡単に言うと,私はリスクテイクをあまりせず,安牌を選ぶタイプ)。というか,この年で上司力が満点というのは如何なものかと。貯金力はまあ元々金遣いは荒い方ではないのでそれを反映した結果かな(違うかな?)。宴会力は,どうなんだろう。まったり飲みたいというのがあるので騒ぐのがチト苦手な事を反映したせいかと。学生と社会人の飲みでは全然違うだろうし。 モテ力(なぜ一発変換で出る!)と旦那力に関しては何も言えません 😉

2. Feb 2005 /

Win ユーザの友人からMa­cOSX の最新版(1.0.0.0)が出たといわれ入れてみました。というか,初 Skype なわけで。最近見るようになったなーという印象以外は特になかったソフトでした。携帯電話とか固定電話へ格安で電話をかけられるとか。 アプリケーションフォルダにコピーするだけというインストール。1回目の起動後に出てくるアカウントの追加以外,特に設定する項目は無し( plasticdreams が既に使われていたのにはちょっと残念)。マイクは iBook 内蔵のマイクを使用。スピーカーは内蔵マイクが音を拾わないように内蔵ではなく,念のためイヤフォン(Sennheiser…

1. Feb 2005 /

Nao サンの記事で見つけたサイト: Sens­it­ive Light で配布していた壁紙を使ってみた。 いいですねー。個人的には真ん中にある2本の木の右側の1本(シルエットが丸い方)が好き。複雑系 に出てきそうな感じでイイ。枝の張り方とかシルエットが自分にとって理想的。自然の美ですねぇ。

31. Jan 2005 /

エリザベス=ワーツェル 私は「うつ依存症」の女—プロザック・コンプレックス

なんだかんだで2日で読了。うつな状態を自分の人格(っていうと言い過ぎかな)というふうに取り違えてしまった著者とうつ病との長い長い闘いを記した本。

アメリカって投薬治療がほとんどっていう印象があったんだけど,この本を見る限りそうでも無いのかなー。実際に処方箋をあまり出さないみたいだったし。アメリカでは分からないけど,日本ではカウンセリングには保険の適用がされてないため非常に割高。本当は投薬よりもカウンセリングの方がいいんだろうけどね。早くカウンセリングが保険の適用されればいいのになと思う一人です。後,32条が改悪になるらしいという話をチラホラ聞きます。書中に出てきたプロザック(SSRIタイプの抗うつ剤の一種)も早く認可されないかなーと思ってます。それが流行になるのは問題だとは思うけど,患者からすれば選択肢が増える事はいい事だと思うし。