via アルファルフ…
Month: Feb 2007
前置き — カラーラベルって何?
Classic 時代からずっと続いている,OS 標準で持つファイルの色分け機能。
キツい色ではなく,パステルカラーのような柔らかい色合いになっています(聞きかじったところ,色弱な方には少々見づらい色らしいです)。
このカラーラベル,重要なものはレッド,プライベートはグリーンにしてファイルを色分けしたり,終わったもの/終わってないもので分けたりと使い方は色々。タスクリストの管理なんかには結構役立つと思います。
ちなみに私はアプリケーションを種類別に色分けしてます:
- インターネット/ネットワーク関係→イェロー;
- 画像/静止画→オレンジ;
- 音楽/音声/動画→グリーン;
- テキストエディタ→グレイ;
- アーカイバ→パープル;
- システムユーティリティ→ブルー;
- ゲーム/カスタマイズ/その他→レッド
次はようやく本題
ネットで情報を探すためには欠かせない操作: 検索。Goole のサイト上で, Firefox の検索フォームで,単体のソフトウェアでと様々な手段で検索できます。私も ブラウザの検索フォームに入力する回数は結構多いように思います。
この plasticdreams へは URI の直打ち/ブックマークからだったり,他の WordPress を使ったサイトのリンクページからだったり,または検索サイト経由でいらっしゃいます。おそらく他のブログでもサイトでも同じだろうと思います(サイトによっては “WebRing“がこれに加わると思います)。
特に検索では ちょっとこれは無いだろう という検索語でたどり着く場合が少なからずあるようです。そこで,2006年(の第4四半期で)笑えた検索語句トップ5を挙げてみます。
これは笑える検索語 や こんな検索語で来ちゃいました をちょっと募集してみようかなと思います。良かったら pingback や trackback でどうぞ。たまには SEO ではなく,ネタの宝庫としてアクセス解析を見るのもいいんじゃないかなーと。
via WP Plugin: Posts/Comments Time
GDを使って記事のタイトルに書かれているようなpngを作りましょうというプラグイン。使い方はサイトを見てもらうとして(要望があれば丸々訳します)実際にどうなるかを当ブログで見てみましょう。
あ,注意点:
pocoti フォルダに 書き込み権限を与えて下さい。プラグインが chartday.png と charthour.png を pocoti フォルダ内に作るためです。