ふと気になった事なんですけど,WordPress の記事(他のブログツールでもいいですけど)を書く時に WP の管理画面の Write Post から書くのか,それとも何か XMLRPC 対応のエディタで書いて送信するのか,はたまた単なるエディタ(メモ帳とか秀丸とかサクラとか)で書いた上で Write Post にコピペするのか,皆さんはどの方法で書いてるんでしょう?
私は直接 Write Post にカリカリ書いて投稿してます。Tag や Post Slug やカテゴリの設定を細かくするというスタイルも手伝っており,この方法が一番ベターだから。でも,エディタを使って投稿すると,—うまくいえませんが— 考えが止まってしまうというか勢いが落ちてしまうような気がします。なのでエディタ類を使わずにテキストエリアにベタ書きしてます。でも,これには1つだけ例外があって,眠っている間に見ている夢を書いているカテゴリ: Halluzination に関しては,一旦,夢日記専用に使っている日記ソフトに書き出してからコピペしてます。この夢を思い出しながら書くのに結構時間がかかるので。見たものをそのまま文字に表すっていうのは結構難しい。ストーリ重視かそれとも描写重視かで結構変わってきますし。私は描写重視です。重視とまでいかなくても描写は細かい方です。できる事なら夢に出てきた人物が着ていた服のしわ一本まで書きたいタイプなので。
お,話が逸れた。ブログに投稿する際に採る方法は多分,下の3つに分かれるんじゃないかなあと思います。考えついた長所短所を併記してみましたがいかがでしょう。
テキストエリアベタ書き派
- 長所: ブラウザさえ起動していればいつでも投稿可能。推敲なんて何のその
- 短所: 保存をマメにしないとうっかりウィンドウを閉じてしまう危険性が…
エディタで書いてコピペ派
- 長所: 使い慣れているエディタでカリカリ書けるので推敲の時間も十分に取れる(?)
- 短所: ブラウザを開いて管理画面へアクセスして…と,投稿するまでの手順が少し煩雑かも
XML−RPCでいつでもどこでも投稿派
- 長所: 自動保存完備,ネットに繋がっていればどこからでも投稿可能
- 短所: カテゴリはいいとして, Tag や Post Slug といった記事毎の細かい設定ができないのでは?
私はこれよっっていうのがあったら是非コメントなりトラックバックなりで教えて下さい 🙂